特定非営利活動法人バイオミメティクス推進協議会は、バイオミメティクスの知識基盤を整備・運用し、産業界、教育機関、研究機関、行政機関、および、一般市民を対象に人材育成、研究・開発を支援する事業を行い、環境共生型の持続可能な社会基盤の構築に寄与することを目的としています。
(2021/2/24 更新) 国内外のニュース
■ (2021/2/9) 20-3バイオミメティクス研究会(オンライン開催)バイオミメティクスの社会受容 2021年3月3日 13:30~16:10
今、バイオミメティクスが日本の社会にどのように受け入れられているのか、さらにバイオミメティクスが社会に受容されるための課題を考えます。(行事案内)
■(2021/1/29) 『バイオミメティクス・エコミメティクス』
シーエムシー出版から、持続可能な社会の実現する「バイオミメティクス」の最新技術と、生物に学ぶ「バイオミメティクス」から生態系(エコシステム)に学ぶ「エコミメティクス」への動向をまとめた書籍を出版しました。
■ (2021/1/25) Biomimetica
Biomimetica Vol.4を発行しました。
■ (2020/12/18) 【2021年1月9日開催】 バイオミメティクス市民セミナー・公立千歳科学技術大学オープンサイエンスパーク千歳 共同開催特別シリーズ
支笏湖から考える ~生態系サービスがもたらす持続可能な社会~ 第2回:支笏湖が支える私たちの暮らしがハイブリットで開催されます。(行事案内)
■ (2020/11/18) Biomim'expo Week
2020年10月20日にパリで開催される予定のBiomim'expo 5は、新型コロナウイルス感染症の影響により12月1日に開催が延期となっていましたが、フランスでの新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、12月7日~11日にオンラインで開催することになりました。(Biomim'Expo)
■ (2020/9/18) バイオミメティクス研究会(高分子学会)
2020年9月30日に「循環型経済システムを支える農工連携バイオミメティクスと国際標準化委員会報告」と題した研究会が開催されます。(オンライン開催)
■ (2020/7/15) テレビ東京「アイデアの方程式」
松枯れ病をバイオミメティクスで防ぐ「松枯れ防止装置」(森林総合研究所の高梨琢磨先生の技術)がテレビで紹介されます。
放送局:テレビ東京(関東ローカル)
放送日:2020年7月16日(木)21:54〜22:00
再放送日:2020年7月22日(水)21:54〜22:00
放送局:BSテレ東
■ (2020/3/2) バイオミメティクス研究会(高分子学会)
2020年4月24日に北海道大学で「北の大地で考える、循環型経済システムを支える農工連携バイオミメティクス 」と題した研究会が開催されます。(開催延期)
■ (2020/2/21) テレビ朝日「サンドイッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」
2020年2月22日(土) 18:56~ テレビ朝日「サンドイッチマンと芦田愛菜の博士ちゃん」で、昆虫博士ちゃんが登場しバイオミメティクスについても話がでます。
■ (2020/2/10) シンポジウム「生物に学ぶ材料と建築・都市デザイン ~nmからkmのバイオミメティクス~」
2020年3月10日(火)~11日(水) 大阪大学 (詳細リンク)
近年、生物に学ぶバイオミメティクス(BM)研究が世界中で活性化している。世界潮流では、従来の「ナノテクによる材料開発」とサイズでは逆方向の、「森林・海洋・生態系に学ぶ都市計画・建築」という広域BMが特に、欧州で活況である。そこで、わが国のBMネットワークを踏まえ、広域BMを主体とする分野間交流をより一層、深める意義は大きい。本Workshopでは、以下の狙いの下に、新たなネットワーク構築、また環境整備を行う契機としたい。
>> 過去のトピックス